top of page

〜アクラム・カーンのレパートリーを学ぶ〜コンテンポラリーダンス特別ワークショップ開催


世界的に注目を浴びているコンテ振付家Akram Khan(アクラム・カーン)のカンパニーに所属する現役ダンサーのお2人Jan Mikaela Villanuevaさん、Filippo Franzeseさんをゲスト講師にお招きし、アクラム・カーンのレパートリーを学ぶコンテンポラリーダンスの特別ワークショップを開催致します。


アクラム・カーンの

レパートリーを学ぶ

コンテンポラリーダンス

特別ワークショップ


【日時】

 2025年7月2日(水)19:50〜21:50


【場所】

 高槻スタジオブライト

 〒569-0803 大阪府高槻市高槻町2−11

 JR「高槻」、阪急「高槻市」より徒歩5〜10分

 〈Google Map〉


【料金】

 3500円 または チケット6pt

 (19:00〜19:45 マスターストレッチ実施。

 ワークショップからの通し受講割引価格 通し5000円または8pt)

 <ワークショップ受講特典 チケット初回購入10%OFF!>


【お申込み】

 Google フォームまたはInstagramDM、公式LINE、メール、ホームページお問合せフォームより

 ●「お名前」

 ●「7/2ワークショップ受講希望」

 とご連絡下さい

〈申込方法、最新スケジュールまとめ〉



ワークショップ内容

ワークショップは2つの部分から構成されます。

前半は、ガイド付きのエクササイズと課題で構成され、イメージを使って身体の意識、力とスピードの使い方、音楽とシンコペーションのリズムとのつながり、幅広い動きの質とダイナミクスの具体化など、実践の原則を探ります。

後半では、ダンサーたちはアクラム・カーン・カンパニーのレパートリーからいくつかのセクションを学びます。その動きの言語は有機的で力強く、リズミカルで刺激的で、身体性に富んでいます。



ワークショップゲスト講師

Jan Mikaela Villanueva

ヤン・ミカエラは、英国ロンドンを拠点とするフィリピン人ダンスアーティストです。フィリピン芸術高等学校で学び、優秀学生アーティスト賞を受賞しました。また、ネーデルランド・ダンス・シアター、ロイヤル・バレエ・スクール、アート・オブ・チューリッヒといった著名な集中講座で全額奨学金を得て学びを深め、イリ・キリアン、クリスタル・パイト、ホーフェッシュ・シェクターの作品を踊りました。

15歳でフィリピン・バレエ団のアーティストとなり、3シーズンにわたり同団のレパートリーに出演し、ツアーにも参加しました。フル・アカデミー・スカラーと香港特別行政区リーチング・アウト賞を受賞したジャンは、2022年に香港演芸学院で美術学士号(一級優等)を取得しました。同年、アクラム・カーン・カンパニーに入団し、現在は世界各地をツアーしています。キャリアを通して、ウェイン・マクレガーやパクストン・リケッツといった著名な振付家とも共演し、共演も果たしています。


Filippo Franzese

フィリッポは1998年にイタリアのナポリで生まれ、そこでモダンダンスの勉強を始めました。

2016年、アゴラ・コーチング・プロジェクト・ジュニア・カンパニー(イタリア)に移籍し、ミケーレ・メローラ、エンリコ・モレリ、グスタボ・ラミレス・サンサーノ、リカルド・フェルナンド、エマヌエーレ・ソアヴィなどの振付師と出会い、彼らの作品を演じる機会を得た。

2017年にオランダのロッテルダムにあるコダーツ芸術大学で学び始め、2021年に卒業。ロイ・アサフ、ナチョ・ドゥアト、アンドニス・フォニアダキス、ウェイン・マクレガー、ルシンダ・チャイルズなどの振付師の作品に出演している。

2020年、彼はスウェーデンのマルメにあるスコーネス・ダンステーターのメンバーになりました。 ここで彼は、テロ・サーリネンやマリ・カラスコなどの振付師の作品を演じました。

2021年からはマルセル・リーマンのフリーランスダンサーとして活動。 フィジカル・ダンス・シアター(ベルン)、ARKコナー・シューマッハー(ロッテルダム)、WDタンツテアター・デュッセルドルフ、グロスダンスカンパニー(アムステルダム)など。2022年には、アンドニス・フォニアダキス作『ファサード』の再演に際し、コダーツ芸術大学でレペティトゥールを務める。

2023年からはアクラム・カーン・カンパニーの一員として『ジャングル・ブック リイマジンド』の制作に携わる。

 
 
 

コメント


bottom of page